今日のドル円は105円台を突破し上昇しています。
しかし、ここ最近の値動きでは、すぐ押し戻されるなど上値の重たさも感じられ、まだまだ方向感がよくわからないですよね。
今回はそんなドル円を、テクニカル分析で知られるエリオット波動から考えてみようと思います。
エリオット波動とは
エリオット波動とは、相場の値動きは一定のリズムで動いているという「ラルフ•ネルソン•エリオット」が確立した理論です。
この一定のリズムというのが、5つの上昇波と3つの下降波の合計8波によって構成されているというものです。
図で説明すると↓のようになります。
このエリオット波動にはルールがあり、2波は1波を100パーセント以上戻さないということや、3波が形成される波の中でいちばん長い波になると言われています。
もちろん、相場に完璧なものはありませんので、必ずしもすべてがこの理論にあてはまるというものではありません。
したがって、著者はあくまで参考にしながら、相場の流れを見ています。
トレードしていくうえで、こんな理論もあるから、こんな値動きも考えられるかな?といった具合に参考にする程度です。
トレードで偏った理論だけで、このとおり動くだろうと考えてしまうと、考えと違う値動きになった場合、かなりの痛手を負ってしまうと考えています。
エリオット波動から見る今後の値動き
ちょうど5波に差し掛かっているように見ることもできますよね。
前回高値の105.7を更に上回れるかどうかを目安にトレードを考えてみることも出来るはずです。
著者はこのエリオット波動のリズムも参考にしながらトレードしています。
著者のFXトレード
前述したエリオット波動も頭に入れながら、ドル円は下げたところでロングを入れてトレードしています。
ドル円では昨年から続く下降が終わって今年は上昇すると考えている人と、昨年からまだ下降が続いていて今後も下降すると考える人がいます。
著者は後者の、まだ下降すると考えています。
そのため、現在は短期的にロングで仕掛けていますが、早めに手仕舞うようにしています。
株式投資チャレンジ状況
株式投資チャレンジしていますが、著者はまだまだ株式は初心者なのでうまくいかないですね。
チャレンジの経緯は以前の記事を参考にして下さい。
あまり時間がなくポートフォリオも未完成です。
今後じっくり銘柄を選別してポートフォリオを作成していきたいと思います。
そのためにいろいろな方のブログも参考にさせてもらっています。
今日は楽天にやられてしまいました。
証券会社の楽天関連の情報で、過去最大の赤字決算を嫌気とあったのですが、チャート形状や割安性から購入しましたが、思ったより下げましたね。
しかし、MACDではゴールデンクロスというようにも見えるので、とりあえず明日まで持ち越しました。
明日下げるようでは即手放します。
なかなかFXと同じようにはいかないですね。
株式投資はもっと企業情報を見ないといけないかもしれませんね。
他の銘柄はプラスのうちに決済しました。
しかし、楽天で約マイナス7000円損失。
FXに慣れていると取引時間の短さが気になってしまいます。
明日のトレードに期待しましょう。
ランキング参加していますので、ぽちっとお願いします。